※この記事は2020年11月調査時点の情報を元に作成しておりますが、新型コロナの影響で、セミナーの内容・形態・金額・講師・開催の有無等が変更になっている場合があります。お手数ですが、最新の正確な情報は会社側に直接ご確認ください。
証券取引が安心してできることを目的とし、東京証券取引所グループと大阪証券取引所が統合したことによって生まれた日本取引所グループ。相場の価格公表や市場運営などを行っており、英語にてJPXとも表記されます。
開催しているセミナーで主に一般向けとされているのは、オンラインセミナーと会場で実施するIPOセミナー。他にも、経営者や社外役員向けのセミナーなどさまざまな立場の人を対象として証券取引の情報を提供しています。
各セミナーの詳細や参加者の口コミなどをまとめました。
Web上には日本取引所グループの資産運用関連の口コミ評判は記載がありませんでした。
毎年北浜にて開催されている、初心者に向けた先物取引に関するセミナーをオンラインにて開催。デリバティブセミナーとは何か、制度や魅力などを解説してくれる内容です。
複数回継続するセミナーですが、参加費は無料で過去に開催された内容はYouTubeや日本取引所グループのサイトから閲覧可能。会員登録も必要ありません。途中からだと分からないかもしれないと二の足を踏む方も、事前に自宅で以前の内容をチェックできるので参加前に準備しやすいのです。
講師を担当してくれるのは安藤氏で、個人投資家として自分で一から勉強し先物やオプションの取引を学んできた人物。そのため具体的な投資経験で未経験者や始めたばかりの人からも講義の内容が分かりやすいと評判です。金融戦略・経営財務経営学修士を取得しており、自身で投資家に向けた学習コンテンツの制作経験もあります。
大学にて金融リテラシーの勉強を目的とした投資サークルのなかで、サークルの規模を超えた活動をしている学生投資連合USICと藤野氏がコラボレーションしてセミナー企画。藤野氏はひふみ投信を提供するレオス・キャピタルワークス株式会社の代表です。
テーマを「投資で世界を変えられるか」と定めUSICが藤野氏に質問をする形式で、これから投資について学びたい学生などにぴったりの内容ですが、これから投資を始めたい一般の方も参加できます。
定員500名のオンラインライブですが、終了後は通常のオンライン講座のように日本取引所グループのサイトにアップ。参加を迷ったけれど、やはり後で見てみたいという方もチェックできます。
所有している株の保険としてオプションについて解説するセミナー。現在銘柄を保有している方は新型コロナウイルスの影響により株価低下など損害を受けた方もいるかもしれません。そんなコロナショックを事例として解説してくれるセミナーです。
実際に講義をするのは大阪取引所ですが、オンラインセミナーとなっているためどの地域に住んでいる方でも参加できます。定員は300名で対象者は一般となっており、特に制限はありません。
新規に公開もしくは上場される株式であるIPOについて学べるセミナーで、東京だけではなく大阪や仙台、札幌など日本の各地域にて開催されています。現在の市場におけるIPOの状況や銀行で用意されている支援などについて解説。
セミナーを主催する日本取引所グループだけではなく、銀行や大学なども運営に協力。さらに中小企業基盤整備機構なども後援として参加。講師やパネリストはIPO企業の役員を招くなど、さまざまな視点から見たIPOについて学べます。
個人投資ではなく現在勤めている企業が上場するにあたり学んでおくべき内容を教えてくれるセミナーです。
企業が上場するにあたり審査で気をつけておくべき点だけではなく、どんな責任が企業として発生するのか、万が一不祥事が起きてしまった場合の注意点などを解説してくれます。
企業が上場するにあたり経営者と社外役員ではそれぞれ立場が異なります。セミナーも社外役員と経営者に分けて別内容として情報を提供。
所在地 | 東京都中央区日本橋兜町2-1 |
---|---|
電話番号 | 代表:03-3666-1361 / FAX:公式サイトに記載無し |
事業内容・免許番号 | 金融商品取引所持株会社グループの経営管理及びこれに附帯する業務 |