※この記事は2020年11月調査時点の情報を元に作成しておりますが、新型コロナの影響で、セミナーの内容・形態・金額・講師・開催の有無等が変更になっている場合があります。お手数ですが、最新の正確な情報は会社側に直接ご確認ください。
北海道から九州まで、全国各地に運営店舗があるSBIマネープラザ。「つみたてNISA」や老後資金対策、子育て世代向けの教育費対策など、ターゲットを絞ったセミナーに人気があります。
SBIマネープラザのセミナーは、すべて無料で開催。資産運営や老後資金など、知りたいことがあれば気軽に参加できます。ただし定員があり、8名程度の小規模なマネーセミナーもあるので、早めに申し込みを。
「20~40代限定」「50、60代向け」「女性向け」「子育て世代」など、年代やライフスタイルに応じて内容の異なるセミナーを開催。その人の求める情報に特化した情報が得られます。
セミナーを受けてみて良かったことの一番は、最初にも言った「ただただ漠然と不安」という思いが払拭されたことです。非常にざっくりとではありますが、今後必要になるお金が短期でいくら、中期でいくら、長期(老後)はいくら、というようにおおよその必要額がつかめます。私は本気で老後資金は1億円は必要だろうと思い込んでいたので、だいぶ認識が間違っていることがわかりました。
参照元:あおまめ 東京生活録「SBIマネープラザで【マネープランニング講座】を受けてきた感想」http://aomame5.hatenablog.com/entry/2018/01/24/070000
内容はと言うと、ネット等で調べられる程度のお話しで残念でした。。。60歳までに3千万貯めるには、早目に、時間を味方にすれば毎月の貯蓄額が少なくてすみますとか、銀行利息はゼロ金利なので、2%で運用すれば○○○円もお得です!とか、NISAとか、保険とか、確定拠出年金とか、、、一番前に座ったにも関わらず、途中で寝てしまった。。。無料だから仕方ないのかな?もっと踏み込んだお話が聞けると思ってた。セミナーで集客して→個別説明へ客寄せ?的なものと、私は思いました。とてもためになった方も居られると思いますので、個人の感想です。
引用元:もっと大らかに、もっと悠然と「SBIマネーセミナーに参加しました」https://karen-mystique.muragon.com/entry/13.html
2019年より本店営業部長を務める小山氏。証券商品のほか、これまでにオペレーティングリースや海外不動産、不動産小口信託受益権などに関わっており、株式上場支援からM&A、経費節減などを考える企業オーナーを幅広い知識でサポートします。
プライベートバンキング部の課長。SBIグループと縁のある企業や富裕層を相手にプライベートバンキングサービスを提供しています。顧客一人ずつの深層ニーズに応じた提案を行うことをモットーとし、特に株式の売却に力を入れているコンサルタントです。
セミナー名 | 初心者こそ活用したい!「つみたてNISA」、つみたてNISAの活用と賢い資産運用など |
---|---|
受講料 | 無料 |
学べる金融商品 | 株式・債券・投資信託など |
会場 | 北海道・東北・関東・東海・中部・近畿・四国・九州 |
金融商品取引法に基づく表示 | 第二種金融商品取引業 / 投資助言・代理業(登録番号 関東財務局長(金商)第2893号)(加入協会 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会 / 一般社団法人 日本投資顧問業協会) 金融商品仲介業(登録番号 関東財務局長(金仲)第385号) 【所属金融商品取引業者】株式会社SBI証券(登録番号 関東財務局長(金商)第44号)(加入協会 日本証券業協会 / 一般社団法人 金融先物取引業協会 / 一般社団法人 第二種金融商品取引業協会) 【ウェルスナビ株式会社】(登録番号 関東財務局長(金商)第2884号)(加入協会 日本証券業協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会) |