東京を中心とした、首都圏の単身者向け新築マンション投資を中心に取り扱っているベルテックス。立場や用途別に用意した10種類ものセミナーを展開しており、年間3,000名以上が受講しています。
ベルテックスは2010年設立、従業員138名、「不動産コンサルティング」「不動産企画・開発」「不動産の売買」「賃貸仲介及び賃貸管理業務」「不動産の運用」「リノベーションやリフォーム業務」などをトータルに行う企業です。
東京を中心とした首都圏の単身者向け新築マンションに特化して、資産価値の落ちにくい安定運用できる物件を多く取り扱っています。取扱金融機関数は業界最多クラス。大手都銀をはじめ、数多くと提携しています。
ベルテックスでは年間3,000名以上の参加予約が殺到する、人気の不動産投資セミナーを開催。不動産の最新トレンドやニーズを踏まえながら、さまざまなユーザータイプに向けて10種類以上のセミナーを展開しています。
初心者向けはもちろん、高年収者・医師向け・一棟大家向けなどの立場や目的の異なる方向けのもの。働く女子向けの資産形成術、銀行融資の受け方・物件徹底比較・確定申告・FPセミナーなど内容はさまざまです。参加時間は自分の都合に合わせて参加できるように、10:30、13:00、16:00、19:00の4つの時間帯から選べます。
[ざっくり言うと…]
会場は、西新宿にある住友不動産新宿オークタワー 9階。
東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」出口2
「西新宿駅」出口2
左に曲がってまっすぐ行くと、すぐ左手に住友不動産新宿オークタワーがあります。エレベーターに乗って9階へ。
セミナーの案内があります。隣の内線でセミナーに来た旨を伝えましょう。待合スペースで待っていると案内係の方が来て、アテンドしてくれます。
会社案内資料を渡されました。会社の沿革や部署、サービス紹介、チャレンジしていることなどが同封資料に詳しく書かれています。
アンケートには、年収や勤務先などのほか、探している物件の条件などを書き込みます。これを見て、講師が講義内容も少しアレンジしてくれたり、最後の質疑応答時に活かしたりするようです。ほかに事後アンケート、メモ用紙も配布されます。
そして講義と質疑応答の終了時には、ベルテックス代表である梶尾祐司さんの著書『20代、30代の大谷が急増中!勝てる不動産投資』をプレゼントしてくれました。
最初は、初心者向けの不動産投資の基礎知識を解説。不動産投資の2種類「売却時の収益で増やすキャピタルゲイン」と「家賃収入で増やすインカムゲイン」についてや、株やFXも含めたさまざまな投資のメリットデメリットなどを教えてもらえます。マンション投資は株やFXなどと比較して、銀行の融資が受けられる点から自己資金はなくてもできるとのこと。不動産という担保があるので、リスクやギャンブル性が低くなります。
不動産投資の保険・節税的な効果についても解説がありました。銀行融資で不動産を購入する場合、団体信用保険に加入するケースがほとんどで、万が一の死亡や高度障害の際にはローン返済が免除されます。ほかに、不動産取得に伴う損失(固定資産税、登録免許税、登記手数料、火災保険、地震保険など)時の、所得税や住民勢の節税効果も説明がありました。
さらに、不動産の物件選びのポイントも解説。東京・ターミナル・駅近など、駅から近すぎても商業施設ばかりであったり、繁華街などがあって治安がよくなかったりするケースがあります。総合的に考えて、徒歩10分以内を目安にするとよいとのことでした。
最後に、金融庁の行政方針や、2020年以降の価格変動についての説明もありました。2020年以降価格が下落するという予想をする方もいるようですが、東京の地価上昇はずっと続いており、オフィスの空室率も最低であることなどから下落の可能性は低いとのことです。
最初に記入したアンケートに講師がまず目を通して、参加の目的や物件の検索状況、ほかのセミナーへの参加状況などを確認されます。参加者の目的や立場を踏まえながら、講義が1時間ほど進行。不動産投資の入門編として「投資の種類」「新築と中古のメリットデメリット」などの基礎的な情報や、「物件選びのポイント」「都内物件の価格変動」など実際的なアドバイスなども教えていただけます。
講義のあとには質疑応答があり、疑問点や不明点の確認や質問に答えてもらえました。帰りに、ベルテックス代表の著書のプレゼントも期間限定で実施中です。
講師の関口さんは、ベルテックスの代表と同い年の33歳。融資部門の課長を経て、現在はセミナー部門の課長をされています。融資担当時代に得た、融資を得るポイントや物件の評価方法、物件選びのコツなどをノウハウとして参加者に広めたいとのことでした。
融資課長時代の実績や経験の裏付けからか、何を聞いても即座に的確な回答をしていただけます。それでいて、参加者の個別な事情を踏まえての講義内容を展開されたことも、参加者に寄り添ってくださるようで安心できました。
ご自身の叔父様も国内外の不動産物件の投資をされていたそうで、若い頃から間近でいろいろと学び吸収していたようです。
「代表がもともと不動産のトップ営業マンで、お客様の悩みや要望を聞いて応えていったら、売り上げが229億まで行った」とのお話があり、上場も見据えているそうです。講師の関口さんも同様ですが、相手に寄り添って課題解決をする姿勢が、会社の成長にも繋がっているのかもしれません。
関口さん自身も、金(きん)以外は全ての投資を経験されているとのこと。ほかの投資と比較してのメリットなどは実体験で伝えていただけるはずです。
東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅2番出口から徒歩2分、駅直結の病院の建物で出てUターンしたら、病院隣が会場のある住友不動産新宿オークタワーです。エレベーターで9階へ行き、看板の見えるオフィスに入ったら内線で「セミナーで来ました〇〇です」と名乗ると、案内係の方が来てくれます。セミナー会場の案内もあるので安心でした。
会場は16名ほどが入れる中規模な会場。お茶を出してくださるほかに、配布資料として会社案内やアンケート、メモ用紙などをもらえます。案内後、勤務先や年収、希望物件などのアンケートを記入して待機。会場の壁には自社の開発物件であるマンションの写真などが飾ってあります。
参加者は、平日の午前という時間のせいもあり私(40代男性)ひとりでした。少人数なのは少し寂しいですが、開催日は毎日で、時間も午前・昼・夕・夜と都合に合わせて選べるのはとてもありがたいです。平日の夜の回は、サラリーマンの参加者が多いと話していました。
ちなみに参加者の平均年収は500万くらいとのこと。講師の方は女性で、受付や待合室、セミナールームはいずれもとても清潔感があり、女性の方でもリラックスして参加できそうでした。
会場へのアクセスは抜群です。東京メトロの駅から徒歩2分、病院に直結した2番出口を出たら、病院の隣の大きなビルで迷うこともないでしょう。オフィスビルは多くのテナントが入っていて活気があり、大きなビルに入っている企業という点で安心感もあります。
講師の方の性格や相談のアプローチが丁寧で、営業色は強くないように感じました。リラックスしながら安心して受け答えや質問などもできます。
講義の内容は、初心者向けの「新築と中古の違い」「投資の種類」といった基礎知識が多く学べるほか、今後の都内のマンション価格動向や金融庁の調査など、トレンド知識も得られました。短時間で得られる情報の質もとても高いです。
開催時間のバリエーションが多い(朝、昼、夕、夜)ため、参加者が分散して各回の参加者が少なくなり、会場の活気が少なく感じました。少人数なため、1対1に近い形になることが苦手な方は、夜の回に参加された方がよいかもしれません。
また、セミナー会場の隣が執務室のようで、社員の方が大きな声を出された際に少し聞こえたことも気になりました。
事前申し込みをしたら、ほかに行うことはありません。